本文へスキップ

野洲市の眼科クリニック。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.077-518-0222

〒520-2351 滋賀県野洲市冨波甲1086-5

目の病気

   

緑内障とは

緑内障とは、網膜と脳を連絡する視神経乳頭の障害によって視野障害を来す病気です。 眼圧が高い状態が続くことで視神経乳頭が圧迫され視野障害が生じるといわれていますが、日本人の場合は、眼圧が正常範囲内でも視野障害を呈する「正常眼圧緑内障」が多いことが特徴です。
国内での大規模疫学調査の結果によると、「40歳以上の20人に1人は緑内障にかかっている」推測されており、緑内障の初期症状に気がつかないまま無治療で過ごしている方も多いといわれています。
現在とりうる治療法では、一度失った視野を取り戻すことはできないため、緑内障診療は早期発見と適切な予防治療が重要になります。

緑内障の症状について

緑内障による視野障害は、部分的に周辺視野から生じることが多く、「緑内障が進行するまで症状に気がつきにくい」といった特徴があります。 こういった事情を反映してか、現在日本の視機能障害原因疾病の第1位が緑内障となっています。
実際の緑内障診療においては、健康診断や眼科受診の際に眼底・視神経乳頭の異常所見を指摘され、視野検査などの精密検査で緑内障と診断されるケースがほとんどです。

眼科受診するべきタイミング

緑内障は初期の段階では自覚症状に気がつきにくいため、検診や眼科一般診療で眼底の異常所見を指摘された場合は、視野検査などの精密検査を受けて小さな視野異常がないかどうか確認する必要があります。
急激に眼圧が上昇する急性緑内障の場合は、「しろめ(結膜)の充血やかすみなどの症状」、「眼から頭にかけての激しい痛みが生じ、ときに吐き気や嘔吐症状」といった激しい症状が出てきます。治療が遅れることで大きな視野障害を残すこともあるため、このような激しい症状を伴う場合は速やかな眼圧下降治療が必要となります。

緑内障になりやすい要因、体質について

近視が強い方や、緑内障の家族歴がある(家族・近親に緑内障治療中の方がいるなど)場合は、緑内障になる可能性が高くなるといわれています。 特に近視が強い方の場合は、近視性の眼底変化によって緑内障性の異常所見が分かりにくくなっている場合もあるため、積極的に視野検査を受ける事が勧められます。

緑内障の検査について

●視力検査・眼圧検査

視野障害により矯正視力が不安定なることもあるため、定期的に視力検査を行います。 点眼治療を中心とした緑内障治療経過を追っていくために、定期的な眼圧測定が重要になってきます。

●眼底検査・網膜断層撮影

緑内障早期の段階から眼底・視神経乳頭に異常所見を認めることが多いため、早期発見につながる重要な検査となります。また、緑内障に合併し易い網膜疾患についても詳しく調べる事ができます。

●視野検査

緑内障の診断には必須の検査であり、治療効果や緑内障の程度を判断するためにも定期的に行います。視野異常の程度によっては、脳疾患との鑑別が必要となることもあります。

緑内障の治療について

緑内障治療の基本は眼圧を下げることであり、それによる視神経乳頭への負担軽減が緑内障治療の目的となります。また眼圧を下げることで、血流改善などの副効果も期待されています。
緑内障治療においては眼圧コントロールが重要となりますが、眼圧の目標値についておおよその基準はあっても絶対的なものはありません。個々の視野状況を経時的に観察し、視野障害を極力進行させないことを目標に緑内障治療を進めていきます。
点眼治療で眼圧を下げることが基本になりますが、点眼薬での眼圧コントロールが不充分であり、視野の状態によっては手術加療が必要になる場合もあります。

緑内障治療の負担を減らすためには

緑内障に対する点眼治療は毎日続けていく必要があります。点眼治療による症状改善の自覚が乏しいため、治療継続を怠りやすいですが、「治療を続けることで視機能を守っていく」という目的を持って治療に望むことが大切です。
また、緑内障治療薬による副作用である、「角膜障害による異物感」「まぶたや結膜(しろめ)の炎症」などに悩まされることもあります。副作用が強いと点眼治療を中断してしまいがちですが、緑内障治療薬には様々な種類があります。 薬の種類や組み合わせを変更することで副作用軽減につながり、白内障手術を受けることで眼圧下降の副効果を得られる事もあります。
点眼治療継続に悩んでおられるようであれば、お気軽にご相談ください。


たけだ眼科たけだ眼科

〒520-2351
滋賀県野洲市冨波甲1086-5
TEL 077-518-0222
FAX 077-518-0202